11月のカレンダー
2023.10.27
朝晩は寒くなった感じで、秋が深まった11月だというのに昼間は夏日。
まだ夏の服装です。
11月のカレンダーを作成しました。
ダウンロードはこちらから。
https://www.j-nature.jp/calendar/2023/index.html
2023.10.27 18:30
|
固定リンク
|
カレンダー
まだ夏の服装です。
11月のカレンダーを作成しました。
ダウンロードはこちらから。
https://www.j-nature.jp/calendar/2023/index.html




アサギマダラとアオタテハモドキ
2023.10.22


逃げないので広角モードで撮影。

遠くに逃げずにセイタカアワダチソウとまろうとするので飛んでいるところを撮影。




動画でも撮影。
林道脇の林内にとまっていたクロコノマチョウ。

とまった場所は分かっているのに、なかなか見つけられませんでした。

町内で河川敷では、アオタテハモドキがいました。
とりあえずの証拠写真。
もっと撮影したかったのですが敏感で、草むらに飛んでいってしまい見失いました。
背丈ほどのイネ科の植物とセイタカアワダチソウ、コセンダングサに覆われていて草むらに入れず。


蝶についての詳細は、こちらをご覧ください。
「蝶の図鑑」ホームページ
https://www.j-nature.jp/butterfly/
ブログ: https://j-nature.at.webry.info/
ブログ2: https://j-nature.jp/cafe/
※写真および文面は、『蝶の図鑑(https://www.j-nature.jp/ )』の著作物です。一部または、全部を転載、複写、複製、改変することを禁じます。
蝶の図鑑ホームページに掲載している写真を使用される場合は下記のアドレスを参考にしてください。
https://www.j-nature.jp/butterfly/usephoto.html
「蝶の図鑑管理者」がオススメする蝶に関するCD-ROMソフトウェアや書籍、映像メディアなどを紹介します。
東芝、富士通製パソコンの最新モデルを安く購入したい方はこちらをご覧下さい。
オキナワルリチラシ
2023.10.17
ほとんど雲のない快晴でした。
昼間の気温は25度。まだツクツクホウシの声が聞こえていました
蝶ではないのですが。
海岸のセンダングサの花にオキナワルリチラシが来ていました
美しい蛾です。
徳島ではあまり記録が無い。
蝶についての詳細は、こちらをご覧ください。
「蝶の図鑑」ホームページ
https://www.j-nature.jp/butterfly/
ブログ: https://j-nature.at.webry.info/
ブログ2: https://j-nature.jp/cafe/
※写真および文面は、『蝶の図鑑(https://www.j-nature.jp/ )』の著作物です。一部または、全部を転載、複写、複製、改変することを禁じます。
蝶の図鑑ホームページに掲載している写真を使用される場合は下記のアドレスを参考にしてください。
https://www.j-nature.jp/butterfly/usephoto.html
「蝶の図鑑管理者」がオススメする蝶に関するCD-ROMソフトウェアや書籍、映像メディアなどを紹介します。
東芝、富士通製パソコンの最新モデルを安く購入したい方はこちらをご覧下さい。
昼間の気温は25度。まだツクツクホウシの声が聞こえていました
蝶ではないのですが。
海岸のセンダングサの花にオキナワルリチラシが来ていました
美しい蛾です。




徳島ではあまり記録が無い。
蝶についての詳細は、こちらをご覧ください。
「蝶の図鑑」ホームページ
https://www.j-nature.jp/butterfly/
ブログ: https://j-nature.at.webry.info/
ブログ2: https://j-nature.jp/cafe/
※写真および文面は、『蝶の図鑑(https://www.j-nature.jp/ )』の著作物です。一部または、全部を転載、複写、複製、改変することを禁じます。
蝶の図鑑ホームページに掲載している写真を使用される場合は下記のアドレスを参考にしてください。
https://www.j-nature.jp/butterfly/usephoto.html
「蝶の図鑑管理者」がオススメする蝶に関するCD-ROMソフトウェアや書籍、映像メディアなどを紹介します。
東芝、富士通製パソコンの最新モデルを安く購入したい方はこちらをご覧下さい。