著作:『蝶の図鑑(www.j-nature.jp)』

ツバメシジミ

ツバメシジミ
春型(♂) 2004/4/19 徳島県海部郡海陽町(旧海南町)

春、レンゲの田んぼのあぜ付近をチラチラ飛び回っています。
春のあぜ道には、ベニシジミやヤマトシジミも見られます。

ツバメシジミ
春型(♀) 2002/4/19 徳島県海部郡海陽町(海部町)

シジミチョウの仲間で尻尾(尾状突起)がある蝶の名前にはほとんど
「○○ツバメシジミ」と付いています。(「シジミ」が省かれる場合もあります。)
ツバメシジミは、元祖ということになるでしょうか。

ツバメシジミ
2022/3/16 徳島県海部郡海陽町大里

オスの翅表面は、青色に輝きます。

ツバメシジミ
2016/4/3 徳島県海部郡海陽町大里

メスの翅表面は、褐色。

ツバメシジミ
春型(♀) 2020/4/6 徳島県海部郡海陽町大里

春型のメスは、翅表面に青い光沢が現れます。

ツバメシジミ
2014/3/30 徳島県海部郡海陽町大里

寒冷地のメス。 暖地でも早春には、ごく稀に青いメスが現れます。

ツバメシジミ
夏型 2013/5/25 徳島県海部郡海陽町大里

幼虫の食草がシロツメグサ等のため田んぼの畦でよく目にします。

ツバメシジミ
夏型 2016/7/24 徳島県海部郡海陽町大里

春から秋口まで田んぼや畑の周辺でよく見られます。
食草環境によって大きさも様々でものすごく小さい個体もいます。

ツバメシジミ
交尾 2002/8/17 岡山県八束村

交尾を迫る♂

ツバメシジミ
交尾 2002/6/9 徳島県脇町

ツバメシジミ
交尾 2012/6/18 徳島県海部郡海陽町大里

シロツメクサの花に産卵する♀